ライフスタイルに深く絡んでる自転車っていいですよね。
やはり重要なのはライフスタイルだと思うのです。
各々が自分に合わせた自転車に乗る。
自分で自分に合うものを選ぶ。
素晴らしいことです。
自転車に興味を持つ人が増え、いろんなスタイルがあることでしょう。
日常の足に使う人、モノ運ぶ人、トリックして遊ぶ人。
多種多様な楽しさがあるのは良いことです。
高級な自転車の良さとして、レースでの性能が良いというのが先行されがちなところもありますが、街中で乗る人にとっては別の性能が重要だと思ってます。
まずカッコよさ、丈夫さ、しなやかさ、その人らしさなどなど。
街中で必要とされる性能は、レースで必要とされる剛性や軽量などの性能と別ものと考えてます。
ストリートでの性能を高次元に発揮するのは鉄だと思ってます。
幅広い加工性、普段着に合うルックス、コスト、永く乗れる、修理しやすさなどもあり、そうなるとやはり鉄が最高です。
レースなどでの性能を考えると、鉄の時代などとっくに終わってます。
最新鋭の素材に比べ、剛性もでないし、重量もかさむ。
カーボンバイクなどにレース性能では正直敵うとは思いませんし、そこで勝負しようとは微塵も思いません。
しかし、ストリートならいろんな意味で勝てる最先端で最高な素材だと思ってます。
ジーパンに似合いますよ、クロモリは。
ハイテクなスニーカーはそりゃ軽いけど、古い形のスニーカーやワークブーツを履く様な感じ。
街中だと十分な履き心地。
鉄もこれに似たようなものだと思います。
サドルでいえば革サドルをつけるようなものでしょうか鉄って。
ローテクもののかっこ良さ、素材感。
さりげない鉄のルックスは永く付き合えます。
共感です。
あの独創性は決して真似できませんが、その考えは是非見習いたいと思います。